学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

双眼実体顕微鏡を使いました!

 5年生理科の授業で双眼実体顕微鏡を使いました。
 
 理科の教科書で事前に使い方を学習しましたが、実際に使ってみると、なかなかピントが合わずに苦労している子の姿が見られました。

 いろいろ調節してみて、ようやくピントが合って見ることができると、子ども達から「すごい!」や「見えた!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1

非行防止・犯罪被害防止教室

 7/20(月)、大阪府難波少年サポートセンターの椎屋さん、岩井さんにお越しいただき、「非行防止・犯罪被害防止教室」を実施しました。
 今回は、非行の入り口となりがちな「万引き」がテーマ。本人に全くその気がなくても、事件に巻き込まれてしまう危険性や、周囲に与える影響の大きさなど、迫真のペープサート劇も交えて、説明していただきました。子どもたちは「犯罪の恐ろしさがとてもよくわかりました。これから自分たちの生活の中でも気をつけていきます。」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 マット運動

体育では、週に1回水泳学習、週に1回器械体操に取り組んでいます。
今日は、開脚前転と開脚後転に挑戦しました。
先生のお手本をよく見て、コツをつかんでまねしようと繰り返し練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年算数「体積」

5年生は、「体積」の学習に入りました。
今日は、箱の中に1立方センチメートルの積み木がいくつ入るかなという導入の授業をしました。
その後休み時間に、積み木で遊び始めた5年生。
さまざまな作品ができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

稲の成長

今日は、総合の時間に稲の観察に行きました。
にごっていた土が透き通り、水が少なくなっていました。
また、稲はぐんと大きくなり、17cmくらいの高さになっていました。
子どもたちは「お〜!大きくなったな〜!」と驚いていました。
この時期を「半夏生:はんげしょう」というようです。
成長が楽しみです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針