学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

運動場から見える空

 北恩加島小学校の運動場からは、いろいろな形の雲を見ることができます。雲の種類によって、それぞれ特ちょうがあります。雲を見れば、この後の天気の変化を知るのに役立てることができます。
画像1 画像1

5年社会 田んぼの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
8月に入り、田んぼの様子を見に行きました。
稲は30cmより長くなり、久しぶりに見に来た子どもたちは「お〜大きくなった!」と驚いていました。

どこにいるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
学習園の田んぼにはいろいろな虫がやってきています。
見つけられるかな?

5年社会 農作物の産地

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
単元の導入でチラシを日本地図に貼る作業をしました。
「北海道産が多いな。」「海外から輸入されている。」などいろいろなことに気づきながら、自分たちが食べるものがどこから来ているのか確認することができました。
また、栄養の先生が給食の食材の産地について地図に表してくれました。
「にんじんは、やっぱり涼しい青森県産だね!」「たまねぎは、兵庫県・淡路島のかな?」など、興味津々に見ていました。
同じ野菜でも季節によって産地が変わることがあることを知って子どもたちは驚いていました。
スーパーでも産地に注目してみてください♪

双眼実体顕微鏡を使いました!

 5年生理科の授業で双眼実体顕微鏡を使いました。
 
 理科の教科書で事前に使い方を学習しましたが、実際に使ってみると、なかなかピントが合わずに苦労している子の姿が見られました。

 いろいろ調節してみて、ようやくピントが合って見ることができると、子ども達から「すごい!」や「見えた!」などの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

北恩加島小学校いじめ防止基本方針