学校にお越しの際、保護者証をお持ちいただき、必ず徒歩でお越しください。

6年 プラナリア飼育

画像1 画像1
昨日、理科の出前授業でいただいたプラナリアを観察しています。
きれいな水のところでしか、生きることができません。長く生きられるように、育ててほしいと思います。

6年 理科出前授業

後半は、水素で実験を行いました。
塩酸と亜鉛で水素を発生させ、発生した水素にマッチの火を近づけて実験を行いました。
ポッと音がして、火が大きくなり水素が燃えることがわかりました。
燃えたあとの試験管についた水滴をみて、水素は燃えることによって、水が発生することがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科出前授業

プラナリアの生体をルーペで観察し、筆にのせてシャーレの上に移動させ、カミソリで切り、またその生体の状況をルーペで観察しました。
切っても、動いていきていることや、目がまた生えてくることを知り、驚きと発見がたくさんの実験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科出前授業

大正北中学校の先生に来ていただいて、理科の授業をしていただきました。

プラナリアの観察をしました。
ルーペで目の部分をみて、かわいいと反応していました。
切られても、再生して2つのからだになるプラナリアの生体に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 作品展に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
準備の様子。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 お別れ給食 ・体重測定(4年) ・スクールカウンセラー
3/6 体重測定(3年)
3/7 5年社会見学(読売テレビ) ・PTA実行委員会
3/8 卒業を祝う会 ・体重測定(2年) ・きたおかタイム
3/9 体重測定(1年) 
3/11 〔地域防災訓練〕

お知らせ

学校だより

学校評価