天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

1年生 子どもをまもる どうぶつたち

【3組】国語科で説明文の学習をしました。
動物たちは、どのようにして自分の子どもを外敵から守っているのかを、いろいろな動物を比べながら読み取っていきます。
どのように学習を進めていくのか、学習の手引きをを使い、見通しをしっかりもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ

【1組】1組も凧あげをしました。
今日は時折いい風が吹くのでそれほど走らなくても揚がるのですが、よく揚げようとやっぱりみんな走ってしまいます。
でも、一方通行で走ったので、からまり事故はありませんでした。
お見事です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 めがでたよ

【2組】チューリップの球根の芽が出たので、観察しました。
土からちょこんと出たかわいらしい芽を、見てさわって感じたことを発見カードに書きました。
毎日寒い日が続きますが、少しずつ春に向かっているのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 とびだせ にょきにょき

【1組】図画工作科で不思議な箱を作ります。
空気を入れると箱のなかからにょきにょきと何かが出てくるびっくり箱です。
先生に仕掛けを教えてもらって、どんなものをとび出させようか、楽しそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ

【3組】生活科の時間に凧あげをしました。
今日はいい感じで風が吹いているので、簡単に上がりました。
でも、もっとあげようと走ってしまって、糸と糸とが絡まります。
あちらこちらで「先生〜!」と呼ぶ声が聞こえて、大忙しでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 校庭開放
2/23 天皇誕生日
2/26 天小タイム(5・6年のみ)

学校だより

校長室だより

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ