天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

1年生 いっぱいつかって

【1組】図画工作科で造形遊びをしました。
たくさんの箱を積み木のように使って、いろいろなものを作りました。
中には、ハルカスに天王寺駅などを作る子もいましたよ。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 オノマトペのえほん

【2組】今朝の読書タイムは、先生と一緒にオノマトペの絵本を読みました。
オノマトペとは、様子や雰囲気を音で表現することです。
ドタッとこけたり、スヤスヤと眠ったり、絵本に載っている表現をみんなでしながら、楽しく読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どちらがおおい?

【3組】算数科で水のかさくらべをしました。
大きさの違う入れ物に入った水を、ほかの入れ物に入れ替えて比べます。
デジタル教材でもできますが、低学年ではこうした実体験が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「いろいろなふね」の学習でデジタル教科書を使って、豪華な客船の映像を見ました。乗ったことがなく、イメージが付きにくいものでも今の時代はすぐに映像が見られるので便利です。

1年生 エイ!ヤー!投(トー)!

【1組】体育科でボール投げあそびをしました。
的のコーンめがけて思いっきり投げます。
当たらなくてもかまいません。
思いっきり投げることの方が大事です。
でも、当たったらもちろん大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ