天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

駅たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(火)、JR天王寺駅でたんけんしました。普段、利用している駅には、様々な人が働いていたり、色々な工夫がしていたり、気付くことがたくさんありました。 寺田町駅では、自転車置き場で働いている方にインタビューしました。職員の方がいてくれるおかげで駅周辺の道が安全に歩けることを知りました。大道南公園(5丁目公園)で遊び時間では、みんな汗をかくぐらい元気一杯に遊びました。

紙版画を作っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 天王寺小学校では、冬になると全児童が版画の作品を制作します。2年生は、あや取りをする自分を表現しています。下書きをせずに紙を手で切っていく作業では、最初はみんな緊張していましたが、慣れてくると笑顔で作品を作っていました。来週は、インクをつけて印刷していきます。
 こちらの作品は、学習参観・懇談会で掲示しますのでご覧ください。

子どもの気持ち

画像1 画像1
 天王寺小学校の人権教育の目標は、一人一人の思いを大切にし、ともに助け合って問題を解決する集団を育成し、身のまわりにある不合理や矛盾を許さない子どもを育成することです。
 授業では、自分の気持ちを素直に伝えることの大切さを確かめました。また、相手が自分の気持ちを聞いてどのように思うかを、ロールプレイを交えて考えるようにしました。子ども達は人によって受け取り方が違うことを知り、色々と考える授業となりました。

みんなでスウィートポテト作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月3日(火)、おいもパーティー第2弾としてスウィートポテトを作りました。サツマイモの味を生かしつつ、バター、生クリーム、卵、砂糖を入れて、最後はオーブントースターで焼きました。
 家庭科室は、香ばしい匂いが漂っており、給食前の2年生は待ち切れない様子でじっと我慢をしていました。やっと食べることができた子ども達の顔は、幸せそのものでした。
 やきいもの時と同様、他の学年にお裾分けをしました。みんなとても喜んでくれました。

ニホンサクラソウ

 12月11日(水)、ニホンサクラソウという花を植えました。毎年、天王寺小学校では、卒業式と入学式の花道に飾られている花です。
 今回、植えた花はもちろん卒業式と入学式で飾る予定です。晴れの舞台の演出ができるとあって2年生は少し誇らしげでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31