天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

2年生 かぜのゆうびんやさん

国語の物語教材を、工夫して音読しました。
場面や様子からどんな声がよいのかを考えて、声色を変えて読みました。
みんなとっても上手に読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ひっ算でたし算

2年生になって、ひっ算で計算をするようになりました。
ひっ算で大切なのは、位をきちんとそろえることです。
先生といっしょにノートの書き方を確かめながら、正確に計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かくれんぼ

わらべうたの「かくれんぼ」を遊んでいるように歌いました。
「ま〜だかな」「ま〜だだよ」の部分を役割に分けて歌います。
歌ってみると、本当にかくれんぼをしているように聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きくなったね

道徳の時間に成長することについて考えました。
体が大きくなるだけでなく、できるようになったことや、挑戦しようとすることも成長の一つです。
嫌いな食べ物を食べられるようになったことや、一生懸命体を動かしたことなど、自分自身で伸びたことをたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご

ふしぎなたまごから何が生まれるかを想像しました。
いろんなものが生まれてきそうです。
今日は、たまごを描きました。
たまごだけでもずいぶん不思議な感じです。
さて、何が生まれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 修了式 離任式 給食終了 大掃除
3/22 春季休業

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ