天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

2年生 Teams

【3組】
タブレット端末で、Teamsを使いました。
ログインの方法を確認して、クラスのチームへ入ります。
今日は、投稿の仕方を教えてもらって、友だちと情報の共有の仕方を学習しました。
先にできた子が周りの子に方法を教えてあげるなど、協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 はさみでちょきちょき

【1組】
図画工作科で、画用紙をはさみで切っていろいろな形を作りました。
紙やはさみをいろいろな方向に動かすことで、ギザギザやクネクネなどいろいろな形ができました。
でも、今日は部品を作る所でおしまいのようです。
切った部品がどうなるのかは、次の時間のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 文しょうのまとまりを考えよう

【2組】
タンポポの説明文について、まとまりを考えました。
説明文の学習で、文章がどのような構成になっているのかを知ることは、内容を理解する上でとても大事です。
どんなことについて書かれてあるのかを押さえながら、一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 どんな野菜かな

【3組】
生活科の学習では、ミニトマトの他に学習園でいろいろな野菜を育てます。
今日は、自分が続けてお世話をする野菜を決めて、学習園に観察しに行きました。
夏や秋には大きな実がなりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ひき算のひっ算

【3組】
大阪芸術大学の学生が参観実習をする中、引き算のひっ算の学習をしました。
問題ができた人は、答えを黒板に書きました。
黒板に書くって、うれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 耳鼻科検診4・6年 校庭開放
5/29 代表委員会
5/31 運動会前日準備
6/2 運動会 創立記念日(150回)
6/3 代休