天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

秋の野菜収穫と郷土野菜の種まき体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(火)に、天王寺動物が主催するサスティナブルガーデン事業に参加しました。
 今回は、5月にまいたキャロットの収穫と郷土野菜の「天王寺蕪」と「田辺だいこん」の種まきをしました。収穫の喜びと次回11月の郷土野菜の収穫に期待を膨らませながら、活動していました。この他、収穫したキャロットの一部をやぎに与える体験や動物の生態や野菜を使った料理についてもお話を聞くことができました。

社会見学 環状線一周

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)に社会見学で、環状線を一周して、大阪市の様子や駅の工夫をなどを学習しました。インターネットを使って事前に調べた成果もあって、「次は、右手に通天閣が見える。」、「次の駅には、天神橋筋商店街があるよ」など、意欲的に観察することができました。また、新たな発見もあり、学習のまとめには、オリジナル環状線マップも作りました。

海遊館へ行ってきたよ!

 6月10日(火)に、遠足で海遊館へ行きました。
海遊館で、館内の生き物について学習したり、グループで多くの海の生物を観察したりしました。
 お昼は、大阪港を目の前に、班で仲良く食べました。でも、一番の思い出は、おやつかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天王寺図書館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月20日(火)の社会科見学で、天王寺図書館へ行きました。
 見学前半は、図書館の役割や必要性を学び、蔵書の数や最近の人気の本について教えてもらいました。
 見学後半は、館内の本の並べ方や表示の工夫、貸し借りの方法など学びました。「また来たい!」と感想を述べる子どもも多く、多くの本に巡り合ういいきっかけになりました。

新たな発見!校区たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月28日(月)に、社会科の学習で校区たんけんを行いました。怪しかった天気も何とかもちこたえ、さらに、多くのボランティアの方々にお手伝いいただいたおかげで、子どもたちは、色々な発見と体験ができました。
 
 お手伝いいただいたボランティアの方々、本当にありがとうございました。
 今後、学習した事をしっかりとまとめていきます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31