天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

総合科「校区たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の「わたしたちの町のようす」で学習した内容から発展し、総合科の学習として校区たんけんに行きました。

校区を11個のブロックに分け、班で町の様子を調べに行きました。地図の見方に苦戦しながらも、班の友達と相談し、白地図にどんどん書き込んでいきました。
学校外での活動でしたが、保護者の方々や学園の先生方にご協力いただきながら安全に取り組むことができました。

社会科「わたしたちの町のようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の学習で屋上から校区の様子を観察しました。

北を基準に東、西、南を考え、屋上から見える物を地図にかきこみました。
屋上からだけではわからない部分は実際に校区たんけんに出かけ地図を作ります。

普段見れない景色に子どもたちは目を輝かせながら観察していました。

理科「春の生き物のかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては今年度から始まった理科の学習。最初の学習は「身近な自然の観察」です。

探検バック、虫眼鏡、筆記用具を持って校庭の春の生き物の観察へ行きました。

虫を見つけるために運動場を走り回って石をひっくり返す児童や、虫眼鏡を使って花のつくりをじっくり観察する児童など、それぞれ違った方法で春の生き物を探しました。

観察カードは教室前の廊下に掲示していますので、ご覧ください。

図書室オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度に引き続き今年度も図書館コーディネーターとして、石井志保さんが来てくださっています。


今日は、今年度初めての図書ということで、図書室の使い方についてオリエンテーリングをしていただきました。


今後も図書の時間に読み聞かせ等をしていただける予定です。毎週金曜日が楽しみになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31