天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 3けたのかけ算

算数科の習熟度別学習で3けたのかけ算をしました。
指導力向上事業として、スクールアドバイザーの先生に授業参観していただきました。
みんな、位を分けて計算する方法をしっかり考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 品物はどこから?

社会科で、わたしたちが普段食べている食料品がどこから運ばれてくるのかを調べました。
地図や資料とにらめっこしながら、特徴や共通したことなどを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 とおりぬけ鬼

体育科の学習で、とおりぬけ鬼をしました。
宝(ボール)を鬼にタッチされずに向こう側まで運ぶ事ができれば点数が入ります。
タッチされてしまうと最初からやり直しです。
おとりを使ったり、一斉に走ったりと、作戦を立てながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 植物のかんさつ

理科で植物の観察をしました。
ホウセンカやマリーゴールドなど季節の花を正確に描こうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 天小フェスティバル

3年1組「タブレットクイズアドベンチャー」
3年2組「RQNランド」
タブレットのフル活用で、どちらのクラスも難問が待ちかまえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 防災教室2年 委員会活動
9/27 防災教室4年