天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 漢字の学習

新出漢字の学習をしました。
3年生になると、だんだん難しい字も増えてきます。
今まで習ってきた字と似ていても、止めやはらいの部分が違ったりもします。
細かいところにも気を付けて、ていねいに覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音の上がり下がりを感じて

音楽科の学習で、音程に抑揚のある歌とない歌を聴き比べました。
それぞれの特徴をとらえて、音の上がり下がりを意識しながら歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 3けたのかけ算

算数科の習熟度別学習で3けたのかけ算をしました。
指導力向上事業として、スクールアドバイザーの先生に授業参観していただきました。
みんな、位を分けて計算する方法をしっかり考えて、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 品物はどこから?

社会科で、わたしたちが普段食べている食料品がどこから運ばれてくるのかを調べました。
地図や資料とにらめっこしながら、特徴や共通したことなどを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 とおりぬけ鬼

体育科の学習で、とおりぬけ鬼をしました。
宝(ボール)を鬼にタッチされずに向こう側まで運ぶ事ができれば点数が入ります。
タッチされてしまうと最初からやり直しです。
おとりを使ったり、一斉に走ったりと、作戦を立てながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/3 修学旅行 天小タイム 合服 後期時間割開始 学校給食委員会
10/4 修学旅行 給食試食会
10/5 学級清掃 代表委員会
10/6 遠足3・4(二上山ふるさと公園) おもちゃランド1・2年