天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 ゴムの力のはたらき

【2組】理科の学習で、風やゴムの力が変わるとどのように働きが変わるのかを調べます。
今日はゴムを引っ張る長さを変えるとどのように働く力が変わるのかを調べました。
実験に使う輪ゴムは身近な存在ですから、予想もしやすかったようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ゆかいな木きん

【1組】音楽の学習で、「ゆかいな木きん」という曲を合奏しました。
♪子ザルが 子ザルが 木ぐつをはいて〜 という歌です。
橋を渡るときの音が木きんのようだからこのタイトルがついたのでしょうね。
木琴のパートを交代で演奏して楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 工場で働く人びと

【3組】社会科の研究授業をしました。
大阪市にはたくさんの工場があって、たくさんの工業製品が作られています。
今日は、どんなものがどこで作られているのかを調べて、特徴を話しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 慣用句(かんようく)

【1組】「猫の手も借りたい」や「道草を食う」などの慣用句について学習しました。
慣用句とは2つ以上の言葉を組み合わせて元の意味とは違う意味をもった言葉です。
たくさんの慣用句を調べて、言葉を豊かにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ローマ字

【2組】ローマ字の学習もだんだん進んで、小さいつ「つ」や「よ」などの音が混ざった字を練習しています。
五十音と違って普段あまり使わないので、みんな結構苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動(最終)
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ