天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 Do you have a pen?

C-NETの先生と外国語活動をしました。
今日のテーマは文房具です。
ペンなどの言葉は普段から使っていますが、消しゴムや定規はあまり英語で言いません。
たくさん聞き取ったりしゃべったりしながら、使い方に慣れました。
そう言えば、昔「This is a pen.」というセリフのコントがありましたね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水を閉じこめると?

理科で、閉じ込めた空気に続いて、閉じ込めた水の変化について学習しました。
力いっぱいピストンを押し込みましたが、空気の時と違って全くちぢみません。
みんな、変化しないという結果に疲れ果てながらも納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 しょうかいしたいことを話し合おう

国語科で話し合いについて学習しました。
今日は入学してくる人に、学校のどんなところを紹介するかについて話し合いました。
テーマは「場所」です。
良いと思う場所を理由を述べながら議論し、司会の人がまとめました。
今日の話し合いでは、運動場のグリーンマットがおすすめの場所になりました。
画像1 画像1

4年生 とじこめた空気

理科で、閉じ込めた空気の働きを学習しました。
空気でっぽうを使って、玉の込め方と飛ぶ距離について調べました。
講堂いっぱいに「ポン! ポン!」と明るい音が響く中、協力しながら調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 2けたのわり算

算数科の学習を学級分割して行いました。
2けたの数を2けたの数でわるわり算です。
しくみがわかると1けたでわるわり算と同じ方法で答えが出せる事に気づきました。
また、意見を交流することで、自分の考え方を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 天小タイム 学校給食委員会
9/13 登校指導 PTA交通安全指導
9/14 代表委員会  ひまわり
9/17 土曜授業(天小フェスティバル) 引き渡し訓練
次年度選択制学校見学会・説明会