天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 台風や高潮から町を守る人々

4年生は、社会科の学習でもちょうど防災について学んでいます。
今日は大阪湾や淀川に近い地域での防災について調べました。
デジタル教科書を使って、防潮堤が稼働する動画を見ることができました。
大きな扉が動く姿は圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 天小フェスティバル

4年1組「ペーパーフライト」
4年2組「よってって」
どの紙飛行機を選ぶか、どのヨーヨーを狙うかが高得点の分かれ道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボールを上手に操作しよう

体育科の体つくり運動でボールを使っていろいろな運動をしました。
ボールをついて隣へ移動し、隣の人がついたボールをキャッチします。
同じ種類のボールだけでなく、違うボールが入ると、力加減も変わるのでより難しくなります。
つき方だけでなく、みんなの気持ちを合わせることも大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 月や星の動き

月や星の動きについて、不思議だなと思うことや、知りたいことをロイロノートを使って話し合いました。
どんな動きをするのか予想を立てて、これから観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 計算のしかたを考えよう

教育実習も2週目に入ったので、学級担任の指導のもと実習生が授業を行いました。
大きな数のわり算の仕方について考えます。
子どもたちは、考え方の交流を通して、今まで学習してきたことを使えば簡単にひっ算ができることに気が付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/21 防災教室1・3・5年
9/22 修学旅行前検診
9/26 防災教室2年 委員会活動
9/27 防災教室4年