天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 のこぎりでザクザクザク

図画工作科の学習でのこぎりを使い木材を切りました。
切った木材をくっつけて好きなものを作ります。
慣れない手つきですが上手に切って、たくさんの部品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 山場のある物語を考えよう

国語科でお話づくりをしました。
ただのお話ではなく、物語に山場を作らなくてはいけません。
自分の考えた構想に沿って書く姿はまるで小説家のようです。
どんなお話ができたのでしょうか。
ロイロノートに書き込んでいるので、あとでみんなで交流することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 台風や高潮から町を守る人々

4年生は、社会科の学習でもちょうど防災について学んでいます。
今日は大阪湾や淀川に近い地域での防災について調べました。
デジタル教科書を使って、防潮堤が稼働する動画を見ることができました。
大きな扉が動く姿は圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 天小フェスティバル

4年1組「ペーパーフライト」
4年2組「よってって」
どの紙飛行機を選ぶか、どのヨーヨーを狙うかが高得点の分かれ道です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ボールを上手に操作しよう

体育科の体つくり運動でボールを使っていろいろな運動をしました。
ボールをついて隣へ移動し、隣の人がついたボールをキャッチします。
同じ種類のボールだけでなく、違うボールが入ると、力加減も変わるのでより難しくなります。
つき方だけでなく、みんなの気持ちを合わせることも大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 防災教室2年 委員会活動
9/27 防災教室4年