天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 柴島浄水場

社会見学で柴島浄水場に行きました。
広い敷地にある沈殿池などの施設を見学したり、水をろ過する実験をしたりしました。
水道記念館では、水について様々な学習をしました。
来週から始まる水道の学習に向けて、たくさんのことを学んだ一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ホップ・ステップ・ジャンプマン

【1組】天王寺小学校では、今年も研究教科を体育科として、体つくり運動の研究に取り組んでいます。
今日は今年度の1回目の授業研究会を4年生で行いました。
長なわを使った運動に、ボールを操作する運動を組み合わせて、多様な動きを作る運動にチャレンジしました。
どうすればいろいろな動きができるか友だちと一緒に工夫しながら、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 昆虫アート

【2組】デカルコマニーやマーブリング、スパッタリングなどの技法で色を塗った画用紙で、昆虫を作ります。
表現方法の特徴を生かせるよう、いろいろ組み合わせを考えていました。
すてきな昆虫ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スポーツテスト

学級ごとに分かれてスポーツテストをしました。
小中連携で来ていただいている中学校の体育科の先生からもアドバイスをもらいながら計測しました。
今日の記録は大阪府のシステムに入力して、比較することができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パッカー車がやってきた

4年生の社会科の学習で、わたしたちのくらしとごみの学習をします。
そこで、今日は、環境事業局の方にお越しいただき、出前授業をしていただきました。
実際にパッカー車を持ってきていただき、操作体験や普段見られないごみの排出作業を見せてもらいました。
普段町で見かけるパッカー車には、いろんな秘密があることがわかりました。
後半は、大阪市のごみ処理の仕方などについて詳しく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動(最終)
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ