天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 立体を作ろう

【2組】算数科の時間に学習した直方体や立方体の展開図を描いて、実際に立体を作りました。
辺の長さと合わさる場所をを考えて、切る線と折る線とを描き分けます。
描いた展開図を切り取って折ると、直方体の完成です。
立方体では、つなぐ面をさらに工夫した展開図にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 空気の温まり方

【2組】理科では、ものの温まり方を学習しています。
今日は、空気がどのように温まっていくのかを学習しました。
空気は目に見えないので、線香の煙をビーカーにためて実験します。
そして、下から使い捨てカイロで温めると、ゆっくり空気が動き出すのです。
みんな興味津々でじっと見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 グリッドサッカー

【1組】体育科のボール運動の学習で、サッカーをしました。
グリッドコートよばれる区切ったコートでゲームをしました。
グリッドコートは、自分の攻撃や守備の範囲が決まっているので、サッカーによくありがちな得意な子だけがずっとボールを蹴っているシーンは少なくなります。
みんな、自分の所にボールが来るように、周りを見ながら動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 柏原市のぶどう作り

【2組】指導力向上の研究授業をしました。
社会科で大阪府の特色ある産業の柏原市のぶどう作りを調べました。
実は、柏原市のぶどうはふるさと納税の返礼品になるほどの特産物なのです。
今日は、ぶどう作りの工夫を調べたり考えた事を話し合ったりして、農家の方の思いに迫りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 SDG’sをまとめよう

【2組】総合的な学習の時間に調べてきたSDG'sもいよいよまとめる段階にきました。
調べたことをプレゼンにまとめています。
調べたことをまとめただけでなく、ゴールのために自分はどうするのかを考えているところが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ