天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 水のふるさと

社会見学で、柴島浄水場に行きました。
大きな施設を見学したり、働く方にお話を聞いたりして、水道水がどのようにできるのかを学びました。
水道記念館では、実験にも挑戦しました。
最後には、面白写真を記念撮影です。
楽しく学習したことを、これからの社会科の時間に活かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしたちの暮らしと水

【1組】
4年生の社会科の学習は、くらしと水についての学習です。
水は、ごみと同様に生活と切ってもきれないものです。
今日はためしに、身の回りでどんな水を使っているのかを考えてみたら、水だけに、湧き出るようにどんどん意見が出てきました。
画像1 画像1

4年生 電流計を使って

【3組】
理科の学習で、電池の働きについて学習しています。
目には見えない電気の流れを見せてくれるのが電流計です。
プロペラをつけたモーターが動くと電流がどのように流れるのかを調べます。
プロペラが回ると電流計の針もふれるので、回路の仕組みがよくわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール開き

 日に日に水温は上がってきていますが、今日はあいにくの曇りだったため、やはり寒かったようです。早く適温でプールに入れたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語学習

 今日は「What time is it ?」ということで時刻の聞き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会活動
7/2 林間学習保護者説明会
7/3 地域別子ども会 集団下校
7/4 林間前検診
7/5 フッ化物洗口4年 歯科保健指導5年 PTA実行委員会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ