天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 電流計を使って

【3組】
理科の学習で、電池の働きについて学習しています。
目には見えない電気の流れを見せてくれるのが電流計です。
プロペラをつけたモーターが動くと電流がどのように流れるのかを調べます。
プロペラが回ると電流計の針もふれるので、回路の仕組みがよくわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 プール開き

 日に日に水温は上がってきていますが、今日はあいにくの曇りだったため、やはり寒かったようです。早く適温でプールに入れたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語学習

 今日は「What time is it ?」ということで時刻の聞き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 焼却工場

【2組】
この前体験したパッカー車が運ぶ、ごみの行方を学習しました。
その先には焼却工場が待っています。
どんな仕組みで、どのように処理しているのかを調べました。
そこでは、最先端の科学技術が使われていることがわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ギコギコトントン

【3組】
図画工作科でのこぎりの使い方を学習しました。
そして、早速実践です。
まだまだ角度や力の入れ加減がわからず苦労していましたが、ほとんどの子が目的の大きさに木材を切ることができました。
次は、つなぎ合わせて作品作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 天小タイム 天王寺中学体験授業6年
6/25 校庭開放
6/26 社会見学4年 口座振替日
6/28 着衣泳5・6年

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ