天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 漢字のなりたち

【1組】国語の学習で漢字の成り立ちについて学習しました。
山や川などの象形文字から、指示文字や会意文字など、構成の違いを調べました。
これから、習う漢字はどんな種類かを考えると覚えやすくなるかも知れませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歌声をひびかせて心をつなげよう

【1組】音楽科の研究授業をしました。
「こいのぼり」の曲は、童謡の「♪やねより高いこいのぼり」と共通教材の「♪甍の波と雲の波」の2つあります。
今日は、2つの「こいのぼり」の曲を比べて、曲の違いを調べました。
違いを見つけるポイントを意識して、それぞれの曲の特徴がわかりました。
最後に歌い比べると、びっくりするくらい歌い方が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お茶をどうぞ

【1組】家庭科の調理実習で、お茶の淹れ方を学習しました。
コンロでお湯を沸かして、茶葉を急須に入れて作ります。
最近ではお茶は買うものという子も多いのか、初体験の連続のようでした。
さて、お味は…。
ちょっと渋めのお茶でしたが、手間暇かけて淹れるとなかなかおいしいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 日本の河川

社会科で日本の河川の特徴について学習しました。
日本の河川は、短くて急だとよく言われますが、長い河川でも外国と比べるとずいぶん短いことがわかります。
その理由について、友だちと意見を交換しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の遠足

5年生は、春の飛鳥路を歩け歩けの遠足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動(最終)
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ