天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 命

道徳の学習で、命について考えました。
病気のために11歳で亡くなった子が作った詩を読んで、その思いを話し合いました。
11歳と言えば、5年生のみんなと同じ年齢です。
一生懸命に生きることはどういうことかを考えた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 地球儀の見方を知ろう

5年生の社会科では、日本と世界との関りについて調べることも多くなります。
今日は世界を知るために、地球儀の見方を学習しました。
赤道や緯度・経度、六大陸などたくさんの言葉が出てきますが、みんなしっかり聞きながら、地球儀を使って確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 数を10倍、100倍、1000倍すると

算数科で数の変化について学習しました。
数を、10倍、100倍、1000倍すると、位や小数点などはどのように変化していくのかを調べます。
一定の規則に沿って動くことや、その言い方についても学習しました。
とても落ち着いた学習の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宝とりゲーム

チームに分かれて、紅白玉を取り合うゲームで楽しみました。
自分の陣地に5つあつめたチームが一番ですが、ルールで1人ずつしか取りに行けません。
どこを狙えばよいのか、チームのみんながアドバイスしながら勝負しました。
とっても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

新しいC-NETの先生とはじめて外国語の学習をしました。
今日は先生のことをいろいろ教えてもらいました。
英語は苦手だという子に先生は、ふだん使っている日本語の10%は英語の言葉だから心配ないよとおっしゃいました。
これから1年間楽しく英語を学んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ