天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 伝統を受け継ぐ

【2組】道徳の時間に、伝統文化を継承することについて考えました。
みんなの住む天王寺の町にも、四天王寺をはじめとして、数々の文化遺産が残っています。
和太鼓を通じて伝統文化を受け継ぐことを考える教材をもとに、自分たちができることについても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 What time do you 〜 ?

【2組】外国語の学習で、一日の行動を問いかける言い方を学びました。
関西弁で言うと「それって、いつすんの?」という感じでしょうか。
文例を使いながら、上手にグループで聞き合いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 問題を解決するために話し合おう

【1組】今日は、それぞれが考えた問題を持ち寄って、実際に話し合い活動をしました。
意見を書いた付箋を読んで、共通項でまとめたり違いを考えたりします。
帽子をかぶっている人が司会者となって、話し合いをスムーズにすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 天フェス準備

【2組】来週に迫った天小フェスティバルの準備を急ピッチですすめています。
ゲームは「ドラゴンボール」ならぬ「ドラゴンボウリング」。
カッコいい竜のオブジェとちょっとシャレの効いたネーミングが推しポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 古いバケツ

【1組】道徳の時間に、男女の協力について考えました。
掃除で使うバケツをきっかけにケンカになった男子と女子が、ある男の子の行動をきっかけに考えを改めるお話です。
ロイロノートで作ったキャンディーチャートというシンキングツールを使って、友だちと意見を交流しながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会
3/12 登校指導 PTA交通安全指導
3/13 ひまわり
3/14 卒業式予行
3/15 卒業式準備

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ