天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

5年生 分数と小数

算数科の学習で、分数を小数で表す方法について考えました。
この単元は、習熟度別で学習しています。
分数とわり算の関係を使って計算すると、小数で表すことができます。
どのクラスも、考え方を式に表して、きちんと説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 非行防止教室

大阪府警察の中央少年サポートセンターの方をお招きして、非行防止教室をしました。
万引きなどの犯罪抑止だけでなく、交通安全や声かけ被害などの不審者対応についても実演を交えながら教えていただきました。
教えていただいたことをしっかり守って安全に生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 レッツ・ジャンピング!

【2組】体育科の研究授業をしました。
体つくり運動領域の巧みな動きを高める運動の学習です。
短なわを使って、2人以上でいろいろな跳び方に取り組みます。
友だちにアドバイスをもらいながら、息を合わせて楽しくチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 色の効果

【1組】国語科で学習している「注文の多い料理店」では、金・黒・赤・青などいろいろな色が出てきます。
今日は、その色の効果について意見を交換しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 日本の食料生産の課題

【2組】社会科の農業や水産業の学習のまとめとして、日本の食糧生産の課題について考えました。
自給率の低さや後継者不足など、日本の食料生産が厳しい状況にあることを調べて、これからの農業や水産業について必要なことを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 離任式 給食終了 大掃除
3/22 春季休業

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ