天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

6年生 織田信長

今日の社会科では、戦国武将で一番人気のある織田信長について調べました。
天下統一に向けた信長独特の戦い方や統治の仕方について、その理由や考えを意見交換を通して深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 文化芸術による子供育成推進事業

何やら難しい名前ですが、文化庁が行っている事業です。
今日は、東京から劇団の方がお越しになってお芝居のワークショップを開いてくださいました。

アニメーションという手法で、簡単な道具を組み合わせたり動かしたりすることで、様々なことを表現する方法を教えていただきました。
新聞紙を丸めて作った棒をつなげたり動かしたりするのですが、人数を増やすと複雑で大きなものが作れます。
みんなでアイデアを出し合いながら、楽しい作品を創造していました。

今日来ていただいた「劇団あとむ」の皆さんは、来月学校で全校児童に演劇鑑賞会をしてくださいます。
どんなお芝居なのか、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 月と太陽

月はどうして満ち欠けするのでしょうか。
太陽が関係しているのはわかるのですが、それがどのように働いているのか意見を出し合いました。
これまでの自分の経験や知識をもとに、不思議を解明する作業は面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 栄養指導

栄養教諭の先生による栄養指導です。
今日のテーマは日本の主食である「米」です。

少量自給率の高さや、栄養価について知るだけでなく、米のもつ力についても知ることができました。
普段何気なく食べているお米が、さらにありがたく感じられる学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 修学旅行 41

学校に到着して、帰校式をしました。
あっという間の修学旅行でしたが、たくさんの思い出を作る事ができたと思います。
6年生らしい振る舞いが随所に見られた素晴らしい修学旅行でした。
この思い出を大切な宝物として、残りの小学校生活を充実したものにしてください。

修学旅行のホームページ更新は今回で終了します。
万が一掲載NGの画像があれば、学校までお知らせください。
たくさんご覧いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 クラブ活動 学校給食委員会
10/21 学習参観・懇談会 次年度選択制学校見学会・説明会