天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

高学年 テスト

高学年は今日、全国学力学習状況調査やすくすくウォッチを行い、テストばかりの1日です。集中して取り組んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 デカルコマニー

デカルコマニーとは、紙の間に絵の具を挟んで、偶然できた模様を作る技法です。
チューブから直接画用紙に絵の具をたらして、ブチューっと押し付けるのが気持ちよさそうです。
切り絵で作った蝶とのコラボレーションが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 物の燃え方

物が燃える時に空気が必要かを試す実験です。
空き缶の中で割り箸を燃やして、空気の通り道が「あるとき」「ないとき」を比べます。
グループで協力して実験をすすめ、はっきりと違いをみとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 生活時間をマネジメントしよう

6年生最初の家庭科の学習は、生活の時間管理について考えます。
誰でも1日は24時間しかありません。
どのように使えば、充実した生活が送れるかを考えます。
まずは、毎日をどのように過ごしているのかを調べるところからはじめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 法律はなぜあるのか

今年の6年生の社会は、専科の先生がします。
今日は交通ルールを入り口に、法律についての学習をしました。
法律は難しく考えるのではなく、必要な決まりととらえるとわかりやすいですね。
興味をもって学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動(最終)
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ