天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

運動会の練習 5年生・6年生

団体演技の練習の中心は、ソーラン節からフラッグへと移ってきました。
位置取りや動きの連鎖など一つ一つ確認しながら練習しました。
実際に旗を持って演技するのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

今日も朝から快晴です。
昼間は昨日以上に気温が高くなりそうです。
水筒にたっぷりお茶を入れて持ってくる人の中には、重たくてしんどいという子もいましたが、熱中症対策には欠かせませんね。
運動場では朝から元気に遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 3年生・4年生

3年生と4年生も運動場に出て、隊形の確認をしながらダンスの練習をしました。
途中で後ろを向いて踊るシーンもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

校長講話「なぜ勉強するのか」

先週、4年生の人が、国語の学習で校長先生にインタビューに来ました。
いろいろなことを質問してくれましたが、その中で、「なぜ算数を勉強するのですか?」という質問がありました。
みなさんは、算数に限らず、なぜ勉強するのか考えたことはありますか?

校長先生は、みなさんの事を、宝石だと思っています。
しかし、それは「原石」と言って、土の中から掘り出されたばかりの石ころのようなものです。
原石は、そのままでは輝きません。
それを何度も何度も磨くことで、美しい宝石になるのです。
つまり、みなさんが、大人になった時になりたい自分になれるよう、自分を磨く作業が勉強なのです。

勉強が全て楽しければ言うことはありませんね。
でも、いつもそうとは限りません。
時には、「しんどいな」とか「面倒くさいな」と思うことがあるかもしれません。

そんな時、校長先生のお話を思い出して、「今は自分を磨くとき」という気持ちで取り組んでみてくださいね。
画像1 画像1

今朝の登校

さわやかな青空の下で一週間が始まりました。
今日は2年生の遠足があります。
楽しんでくださいね。
行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/18 海の日
7/19 終業式 大掃除 給食終了
7/20 プール指導(5・6年、2年)
7/21 プール指導(3・4年、1年)