天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

児童朝会

今朝の校長講話は、時を戻して6月10日の「時の記念日」にちなんだ話をしました。
日本で最初の時計と言われている「漏刻」を紹介して、どんな仕組みで時間を計っていたのかを実験してみせました。

その後、学校での1日の時間を表に表してみました。
そうすると、学校にいるうちで授業時間って意外と少なくて半分とちょっとくらいしかないことがわかりました。
だから45分の授業時間に集中してほしいと話しました。
天王寺小学校に続く5分前行動も、チャイムと同時に授業が始められるようにするためのものです。
限られた時間を大切に使って、充実した学校生活を送りましょうと話を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯訓練

天王寺警察の方にお越しいただき、防犯訓練をしました。
学校に刃物を持った不審者が侵入したという想定での訓練です。
放送を聞いて、子どもたちは教室内に避難します。
廊下では、取り押さえた不審者を、駆け付けた警察官の方が逮捕しました。
その後、全児童が講堂に集まって、警察の方からお話を聞きました。
さらに休み時間には、教職員がさすまたの使い方を教えていただきました。
万が一の時に備えた、真剣な訓練でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

今日の児童集会は、運動場のコンディションが悪いので、講堂でしました。
たて割り班で、「ゴロゴロ ドカン」で楽しみました。
ゴロゴロと言っている間にボールを回してドカンと言われたときにボールを止めます。
その時に持っていた人は、アウトではなく当たりというルールなので、おめでとうの拍手があちらこちらで起こります。
だから、当たった人はニコニコ顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 閉会式

今年の運動会の得点は、赤組619点、白組583点で、赤組が2連覇達成です。
みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1

運動会 翔〜仲間とともに〜

最後は、大迫力の南中ソーランです。
勇ましい掛け声で運動会を締めくくってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/21 修了式 離任式 給食終了 大掃除
3/22 春季休業

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ