創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

活きた英語をしっかり学ぼう 〜5・6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2


大阪市では、
児童・生徒が外国の様々な文化や習慣にふれ、英語を学ぶ機会として、英語を母国語とする外国人を各小中学校に派遣しています。


現在、対象となる学年は5・6年生。

東淀中学校と校区3小学校(豊里小・豊里南小・豊新小)の担当者は、ジュリアン先生で、出身はオーストラリアのメルボルンです。


実は日本語もペラペラ、
日本に住んで早20年、日本人の奥さんと二人の子ども、京都にお住まいだとか。ゆっくり丁寧に話してくれる英語に子ども達の目はキラキラ。先生の一言一句に注目していました。

    火曜日と水曜日に来校予定です。


ちなみに、オーストラリア特有のあいさつといえば…
   「こんにちは」の Hello と同じように G'Day ( Good Day )の
    省略形で、発音は「グッデイ」より「ゲッダイ」に近いですね。

 day を「デイ」ではなく「ダイ」と読むのはオーストラリア特有です。

                 
                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 学習参観・懇談会
PTA決算総会
4/25 遠足(4年)
4/26 遠足(2年)
4/27 B校時5限