涼しくなってきました。体調の管理に気をつけましょう。

児童朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は児童朝会がありました。

まず、校長先生から2つのことについてお話がありました。【「継続は力なり」ということわざがあります。自分の目標を達成できるようにコツコツと取り組んでみましょう。12月の上旬には、3〜6年生は大阪市学力経年調査があります。学校の学習や自主学習などを毎日コツコツとがんばりましょう。】【11月23日は勤労感謝の日で、働く人に「ありがとう」と感謝を示す日です。お家の方たちが働いてくれているので、毎日を過ごすことができます。お家の人に感謝の気持ちを伝えましょう。】

お話の後、豊里小学校に新しく来た先生のあいさつがありました。

次に、児童会から、今週のあいさつ週間と元気アップウィークについてのお知らせがありました。みなさん、気持ちのよいあいさつや、早寝・早起き・朝ごはん・排便を心がけましょう。

あいさつ週間・元気アップウィーク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週はあいさつ週間と元気アップウィークです。

たくさんのあいさつレンジャーががんばっていました。
「おはようございます」と気持ちのよいあいさつができていました。
気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。
また、元気アップウィークということで、運営委員会の児童が8時15分から25分の間、通用門を入ったところでスペシャルキーワードの文字を持って立っています。
今週は、スペシャルキーワードの文字を毎日見ることができます。
スペシャルキーワードの文字も楽しみにしてください。
元気アップウィーク期間中は、「早寝・早起き・朝ごはん・排便」を心がけましょう。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
★焼きししゃも
★和風カレー汁
★ささみと小松菜の炒めもの
★ごはん
★牛乳
ししゃもは、北海道の太平洋岸にすむキャウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月から11月頃には、ふたたび川をさかのぼって卵を産みます。給食につかわれているししゃもは、カラフトししゃも(カペリン)と呼ばれる魚です。今日は、ししゃもに料理酒、みりん、油で下味をつけてから焼き物機で焼きました。
ほとんどの子ども達が丸ごと食べていました。

3年生栄養推進事業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2時間目と3時間目に3年生が栄養士さんから栄養の授業を受けました。
「やさいのはたらきにを知ろう」というテーマで授業を受けました。日頃どの部分の野菜を食べているかとか野菜を食べるでどんな体が作られるかなど楽しく授業を受けました。

4年3組 グランドゴルフ体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5時間目に、東淀川区のグランドゴルフクラブの会員の方々が、4年3組の子どもたちににグランドゴルフを教えてくださりました。

子どもたちは、グランドゴルフのルールやボールの打ち方がわかってくると、夢中になってグランドゴルフを楽しんでいました。終わる頃には、「まだもっとしたい。」と言っている子どもがたくさんいました。子どもたちと地域の方たちとの楽しい時間になりました。


4年1組・2組は、11月28日(金)にグランドゴルフをする予定です。楽しみにしてください。




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 学習参観 双方向通信
祝日等
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日