創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

よりよい授業づくりを目指し1 〜OJT支援事業〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      
   
本校では、
保護者や地域のみなさんに公開している「土曜授業」や「学習参観」とは別に、先生方で授業を見学しあう数多くの研究授業を実施しています。


その中の1つが『OJT支援事業』です。
 
OJT支援事業とは、
経験豊富なOB校園長が学校に出向き、採用年度に応じた教員を対象に校内研修等の機会を利用して、直接指導やアドバイス等を行い、教職員の指導技術の向上を図る取り組みです。



今日、本年度2回目のOJT支援事業が行われ、教育センターより吉川さわ子教育指導員(本校の3代前の校長先生)が、
   対象の、1年2組 杉浦学級を3時間目に
       2年2組 井上学級を4時間目に、
       5年2組 石川学級を5時間目に   見学されます。


その後、校長室で、授業の進め方や指導方法の改善に向けての話し合いを行いますが、こうした、一つ一つの経験の積み重ねが教職員にとって大きな財産になっていくと思います。



●写真は、3時間目、1年2組、杉浦先生の「国語」の授業、
単元は「スイミー」、
学習のめあては、「お話しの中から自分の好きなところを見つけ紹介しよう」です。


                   
                    (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/28 土曜授業(防災)

学校だより

運営に関する計画

各種案内

学校協議会