創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

月曜日の朝は「児童朝会」 〜命を大切に〜

画像1 画像1
 
 
1月15日(月)、
 月曜日の朝は児童朝会。
 日差しはあるものの厳しい寒さ、でも集合状態はどんどん早くなって
 います。本当に素晴らしいことです。


1995年1月17日、
死者6,434人、負傷者43,792人を出した阪神淡路大震災が起こりました。

明後日で発生から23年、
すぐ身近なところに潜む自然災害の恐ろしさをしっかりと理解し、27日の「防災土曜授業」にのぞんでください。
   
少し古い歌になりますが、かりゆし58の『さよなら』の、
 「ぼくが生きる今日は、
     もっと生きたかった誰かの明日かもしれない」を引用し、
一日一日を大切に、亡くなった人たちの分までしっかりと生きよう。
                          と伝えました。


命の大切さ、自然災害の恐ろしさを子ども達に伝えていくことは、私たち大人の大きな使命です。    


                      (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 赤ちゃん先生(2年)
1/18 河川敷たこ揚げ(1年)
防災サバイバル(5年)
1/19 図工展見学(なかよし)