創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

3年ぶりの「皆既月食」が見られるかも

画像1 画像1
画像2 画像2
 

ニュースでも、大きく報道されていますが、
 今夜、3年ぶりの「皆既月食」が観測できるかもしれません。


皆既月食というのは、
 満月の月全体が地球の影に入り暗くなり、赤いようにも見える不思議な
 現象です。(完全に消えるのではありません)
 太陽と地球と月の光と影が織り成す月食。数ある天文ショーの中で、
 もっとも神秘的でドラマチックな現象のひとつだと言われています。


見える時間は、午後9時前から午後11時過ぎまで。
月は徐々に欠けて行き、月が地球の本影に完全に入り込んで皆既食となります。日食のときのように、特別なグラス等も必要なく、手軽に観察することができます。


少し遅い時間帯ではありますが、
ぜひ子どもと一緒に夜空を眺め、この「皆既月食」を観察してみてください。こうした経験の積み重ねが、子ども達の星空や宇宙といった自然科学への興味や関心を抱かせ、心豊かな子どもに成長してくれると思います。


 (事前に、インターネット等で「皆既月食」を調べ、子どもに解説を
  加えてあげるとお家の方の株が大きくあがるかも…)


●ただ、心配なのは天気・・・
 予報によれば、夕方から曇り空。雲の切れ間からの観測できればいい
 のですが。


                       (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会