創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

明日2月3日は節分「鬼は〜外!福は〜内!」

画像1 画像1
  
明日2月3日は、雑節の一つ『節分』
 『節分』は、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日
 のこと。「季節を分ける」ことも意味しており、本来は4回の『節分』
 があるようです。(初めて知りました)


邪気除けの柊(ひいらぎ)や鰯(いわし)を飾り、「福は〜内、鬼は〜外」と声を出しながら福豆(煎り大豆)をまき、年齢の数だけ豆を食べる厄除けを行うのが一般的と言われています。


 じゃあ、まいた豆は・・・??
 私が幼いころは、普通に集めて、普通に食べていたけれど、今は衛生面
 から許されない行為なのかな?みなさんのお家ではどうですか?


                       (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
祝日等
2/11 建国記念の日

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会