創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

卒業式に向けてのお知らせ

画像1 画像1
すべてプリント等でお知らせしていますが、18日(火)の卒業式に向けてのお知らせです。

●17日(月)
   ・6年生は奨励服の整備のため、私服登校を許可しています。
   ・1〜4年生と6年生は、昼食後下校します。
   ・5年生は、式場準備のため、2時30分〜3時ごろに下校します。

●18日(火)
   ・1〜4年生はお休みです。
   ・5年生は、9時登校で、12時30分ごろに下校します。 
   ・6年生は、9時10分登校です。         (学校長)
     

卒業式の予行練習が終わりました

画像1 画像1
13日(木)、10時から
BGMの音量やタイミング、所要時間など、卒業式のすべての流れの最終確認、予行練習が無事終了しました。

私たち大人にとっても緊張する場面、子ども達にとっては半端ない緊張感でしょう。
気分の悪い児童が数名出てしまいました。

後は、いよいよ当日を残すのみです。
子ども達は必ず結果を出してくれるでしょう。     (学校長)

※今日は写真が撮れなかったので、アップしたのは以前の練習時の写真です。

本番モードにSwitch On 1

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ、明日が卒業式の予行練習です。

5・6年生合同の通しの練習が続いていますが、子ども達は身も心も本番に向けてしっかりとスイッチが切り替わっています。

豊里小学校の長い歴史と伝統を継承する、厳粛で素晴らしい卒業式を挙行できると思います。               (学校長)


本番モードにSwitch On 2


※予行では写真撮影どころではありませんので、子どもたちの卒業式の練習をお伝えできるのは最後かもしれません。なので写真を少し大きめにアップします。 

 
巣立ちの日を前に、真剣な表情で取り組む6年生。
お子様の立ち位置がわかりますか。         (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

英語で読み聞かせ!! 〜えほんばたけ〜

12日(水)の朝、「えほんばたけ」の読み聞かせに、ネイティブスピーカーが突然の訪問。(後で、メンバーのお一人だと知りました)

お名前は、池本ニルミニさん。
スリランカ出身の女性で、幼稚園や小中高等学校でも英語を教えておられるベテランです。


5年2組に入って、英語の絵本をわかりやすく英語で読み聞かせてくれました。
その後は、少し時間を延長して、世界のことやスリランカの地理や歴史、文化についてのお話し。
最初は突然のことで、少しざわついていた児童も次第にキラキラと目を輝かせて聞き入っていました。

「機会があれば、ぜひまた学年全員の子ども達にもお話しをしてほしい。」とお願いをし、快諾してくださいました。      (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 卒業式
3/20 給食終了
3/24 修了式
祝日等
3/21 春分の日