創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

小中学校 課題改善に助っ人

画像1 画像1
18日(水)の新聞記事から

大阪市教育委員会は来年度、学力や生活態度の改善を希望する市立小中学校に対し、教諭のOBや大学生らを配置することにしました。

大きな狙いは、学校選択制実施で心配されている「学校間格差」の是正です。

平成26年度は、全小中学校(429校)の内、
学力の課題校90校程度、生活指導の問題校80校程度を予定しています。

まだ、学校園に正式な連絡は入っていません。詳細が入れば、また改めてお知らせいたします。                       (学校長)

平成26年度 区域外から約20名

画像1 画像1
10月30日(水)のHPで、次年度の就学制度の変更についてお知らせしました。

12月21日(土)、東淀川区役所より、平成26年度「通学区域外」からの受入れ人数を含む詳細が発表されました。(これは、あくまで受け入れ可能枠であり、必ずしもこの人数が増えるわけではありません。)

●豊里小学校は20〜29名です。

本来なら《大道南小学校》《大桐小学校》《豊里南小学校》に就学する児童で一部地域については《豊里小学校》に進学することが可能です。    (学校長)

受付や決定方法を含む詳細は、以下のURLをクリックしてください。
(中学校進学についても記載されています。)
http://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/pag...

中学生になったぁら 2 〜全員給食がきまりました〜

画像1 画像1
19日(木)の新聞記事から

18日のHPでアップしたばかりでしたが、来年度市立中学校(130校)で、1年生全員に給食の導入が決まりました。

調理は民間事業者に委託、1食300円で、主食と副食、牛乳を提供するようです。

2・3年生は各区の判断。
都島区は全学年で、淀川・住吉・西成の3区も一部の中学校で実施。
東淀川区を含む他の区は、3年かけて順次導入になりそうです。  (学校長)


下記のURLで東淀川区役所の中学校給食に関するサイトを見ることができます。
http://www.city.osaka.lg.jp/higashiyodogawa/cms...

ちょっと気ぃ入れなアカンで 〜大阪の統一テスト〜

画像1 画像1
18日(木)の新聞記事、11月22日のHPの続報です。

大阪府教育委員会は来年度から、府内全ての中学生の学力を測る「統一テスト」の実施を決めていましたが、その結果を1・2年の判定基準に活用し、さらに《内申点》に参入する方向で検討を進めています。

元中学校で勤務していた私からすれば、子ども達は大変!

私が勤めていた頃と少し制度は変わりましたが、
高校入試の合否は2本の柱で決まります。
もちろん1つは「当日のテスト」
そして、もう1つは、中学校時代の頑張り「内申:学力の10段階評定」です。

しかし、公立高校入試時の《内申》は、
今までの人と比較しての「相対評価」ではなく、自分の頑張りを評価する「絶対評価」に変わってしまうため、客観的な比較対象のできる成績がありません。

それに伴い、このテスト結果を《内申》に反映することになったのです。それも、1年生時のテストから…

今まで《内申》に反映されるのは中学校3年生の成績でした。
だから、1・2年生にのんびりと構えていても、進学を意識する3年生から頑張れば何とかなったものです。
でも、こんな考え方はもう通用しません。
1年生・2年生の時からこつこつと積み重ねる努力が大きく物を言うようになるのです。
う〜ん、6年生、これはちょっと気をいれてテストを受けなあかんね。
「時期がきたらやるわ!」「やるときは、やるから…」ではなく「やるのは、今でしょ」の時代ですよ。           (学校長)



「相対評価」:人数によって10が何人、9が何人と決められており、充分に理解できていても5や6の評価がつくことがあります。

「絶対評価」:到達度と同様に考えられることもありますが、ここまで理解できていれば10、ここまでなら9。ということは全員10の可能性も…

お賽銭(さいせん)、10円盗めば…

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、東淀警察の方とお話しする機会がありました。

相変わらず、触法少年(14歳未満)虞犯少年(20歳未満)の数は減少せず、特に「万引き」の低年齢化、罪の意識の低さは大きな問題と話されていました。

たかが「万引き」と考える児童がいるかもしれませんが、「万引き」は立派な犯罪です。店舗の対応も大きく変化し、従来は保護者や学校へ連絡し、買い取りですませるケースが多かったのですが、今は初めてであっても警察に通報するなど、厳しく対応するケースが増えてきました。

目前に迫る冬休み。
冬休みは、クリスマスやお正月といった楽しい行事がたくさんあり、子ども達の気持ちもゆるみがちです。その場の雰囲気に流され、つい足を踏み外してしまわないとも限りません。
ぜひ、ご家庭でも子ども達に、
「万引きは(泥棒と一緒の)犯罪やで。」ということをしっかり教えてください。


《 10円とはいえ現金 》
昨年の12月に大阪高裁で、高野山金剛峰寺のお地蔵さんに供えられていたお賽銭(さいせん)10円を盗んだ男性の判決がでました。
その判決は、
「10円といえども現金。刑事責任は軽視できない。」として、懲役1年の実刑判決でした。

大人なら10円の賽銭泥棒で刑務所に1年。
少年法に守られているとはいえ、万引きで盗む商品の金額はそれよりきっと大きいはずです…            (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式