創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

ちなみに今日のメニューです

今日は、カツカレーに白玉、パック入り小魚に牛乳。

カレーは子ども達にとって大好きなメニュー。
1年生もしっかりとお代わりをしていました。

おうちに帰ったらぜひ感想を聞いてあげてください。    (学校長)
画像1 画像1

初めての給食にワクワクドキドキ

1年生の初めの給食です。

約1か月間は6年生のお兄さん、お姉さんが教室まで運んできてくれます。

最初が肝心
給食のルールをひとつひとつ丁寧に説明します。

1年生だけ給食の準備スタートは、3限終了後すぐ、11時30分です。

アレルギー食への対応もあり、担任の先生にとってはてんてこ舞いの時間です。  (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かな日差しに誘われて 1 〜15分休憩〜

暖かな日差しに誘われ、15分休みの運動場は子ども達でいっぱい。
やっぱり、子ども達の声が学校に響くと活気が違います。

しっかり学び、しっかり遊び、
心身ともにたくましく成長してほしいですね。        (学校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

暖かな日差しに誘われて 2 〜15分休憩〜

何枚かとったので、続編を…


しっかり学び、しっかり遊び、
心身ともにたくましく成長してほしいですね。       (学校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こんなに気軽に図書館利用 〜自動車文庫〜

画像1 画像1
新1年生も入ってきたばかりなので…


月に一度、本校の体育館前に「自動車文庫」が巡回してきていることをご存知ですか。

名前は「まちかど号」
まちかど号には、子どもから楽しめる絵本、子どもの読み物、料理や趣味の本などの実用書、小説・エッセイ、大きな活字の本など、たくさんの図書をつんでおり、だれでも簡単な手続きで本を借りることができます。


【初めて本を借りるときは】
○申込書に記入して図書館カードを作ります。
○中学生以上の方は、名前や住所が確認できるもの(運転免許証、健康保険証、学生証、生徒手帳など)が必要です。

【借りるときは】
○借りる本と図書館カードをいっしょに係りに出せばOKです。
○ひとり30冊まで借りることができます。


【返すときは】
○本は次の巡回日に返すことができます。
○都合が悪い時はあらかじめ連絡すれば、次の予約がないときは、借りる期間を1回だけ延長することができます。
○延長はインターネットや携帯電話(要パスワード)、音声応答サービス(TEL 06-6531-6911)でも受け付けてくれます。
○近くの大阪市立図書館で返却することもできます。



次に、豊里小学校へやってくるのは、
      ●4月10日(木)   10:25〜11:30 

       
本当に便利です。一度、利用してみてはどうですか。    (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 遠足4年生(嵐山方面)
耳鼻科検診(3・6年)
5/1 遠足3年(大阪城公園)
視力検査5年
5/2 遠足5年(大泉緑地)
視力検査4年
祝日等
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日