創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

いよいよ、明日開演 〜5年生 音楽会〜

画像1 画像1
 
 
 
5年生の「音楽会」への取り組みにも熱が入ってきました。


再度、保護者の皆さんにお知らせしますので、ぜひご来校いただき子ども達の頑張りをしっかりとご確認ください。
なお、ご来校の際には「保護者証」のご持参、よろしくお願いいたします。



  1.日 時   2月26日(木)
              6時間目 14時40分〜15時25分

  2.場 所   本校講堂



●「音楽会」終了後、16時ごろまで、
8月の「林間学習」のDVDを放映します。お時間があればあわせてご鑑賞ください。


                                (学校長)

イベント開催のお知らせが入ってきました 〜視覚特別支援学校〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
隣接する視覚特別支援学校からイベント開催のお知らせが入ってきました。


   「視覚障がい者体験と自転車のマナー講習会」


アイマスクを使った視覚障がい体験や、視覚障がい者の誘導の仕方の体験など、普段体験することができないさまざまな企画が予定されています。
お時間が許すようなら、参加してみてはいかがですか。


1.日 時     3月1日(日)
             9時50分〜11時40分

2.場 所     大阪市立視覚特別支援学校の校庭

3.持ち物     大きなハンカチか日本タオル(アイマスク体験に使用)

    
      ●雨天の場合は、中止になるそうです。


                               (学校長)


※写真は、インターネットからの抜粋です。

新しいジャンプ台のお披露目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
昨日から、なわとびで活用する、新しいジャンプ台が2台設置されました。


これは、すべて管理作業員さんの手作り。

いつも満員で順番待ちのジャンプ台。
少しでみんなが遊べるようにと一生懸命に作成してくれました。


ちなみに、奥の2台のジャンプ台は市販で、1台約50,000円。
手前の2台は手作りで、材料費の数千円。
「ちょっとはね方が…」等々、
改善点もあるようですが、子ども達の意見も聞きながら改良を加えていきたいと思います。
管理作業員さんに感謝しながら、大切に使ってほしいですね。


                                  (学校長)


しっかり走れば汗ばむほど 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
3年生の体育の授業、運動場でのサッカーです。

昨日、今日と春を思わす暖かな気候。
運動場で走り回る子ども達もほんとうに気持ちがよさそうです。


でも、あまりにもダンゴ状態。
離れてボールを待つ、という意識はなさそうです。(笑)

                                   (学校長)


ビオトープの工事も着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
ビオトープの工事も順調に進んでいます。


ひとまわり大きく拡張し、少し深く掘り下げてもらいました。
以前は「シート張り」だった水底を、コンクリートでしっかり補修、この後、さらに防水加工を行います。

一日一日、仕上がっていくのを見るだけでもワクワクします。

                                  (学校長)


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31