創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

「不思議な…」シリーズ 第○○弾! 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2

もう、「不思議な…」シリーズは何弾になるのでしょう(笑)


4年生の図工、ペットボトルで作る「不思議な鳥たち」です。

持ち寄ったペットボトルを画用紙で飾り付け、さまざまな鳥に仕上げていきます。
でも、三クラスを比較してみると、作風に偏りが…
カラスや飛んでる鳥が多かったり、立っているペンギン風が多かったり…。

明日の「土曜授業」までには飾り付けが終わりそうです。    (学校長)

「玉どめ」をしよう 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の家庭科「裁縫」の時間です。

今日の課題は、玉どめをしよう。
1.針に糸を通す。
2.玉結びをする。
3・うろこ(台紙のフェルト)の上から針を通す。
4.玉どめをする。

…ですが、なかなか、なかなかきれいには止まりません。
苦戦するお友達をしり目に、あっさりと仕上げてしまう達人も。
ぜひ、お家でも教えてあげてください。          (学校長)

葉にはどんな成分が… 〜6年生〜


6年生の理科「葉の成分」を調べる実験です。

ビーカーで湯をわかし、アジサイの葉をシャブシャブと軽くゆでます。
ゆでたアジサイの葉を、「ヨウ素液」に漬け込むと…
【でんぷん】成分があれば、葉は紫色に変色します。
果たして…

こうして得た知識はしっかりと定着してくれることでしょう。   (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

スマートフォンや携帯の正しい使い方(再) 〜6年生土曜授業〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

情報化社会が進む昨今、携帯電話やスマートフォン・パソコン等を介したトラブルや事件が数多く報じられています。

便利さの裏には危険がつきものです。

そこで、NTTドコモから講師の先生をお招きし、
子ども達の回りにあふれるたくさんの情報の中から、正しい情報を選択する「情報スキル」やインターネットを利用する際のルールやマナーといった「ネットモラル」を保護者の皆さんと一緒に考えたいと思います。

先ず、私たち大人がしっかりとした知識を持っていなければ、子ども達に責任のある指導はできないと思いませんか。
ぜひ、ご参加いただきますようよろしくお願いいたします。

【日 時】   平成26年6月14日(土) 
            3限 10:45〜11:30
【場 所】   体育館
【対 象】   6年生の児童とその保護者の皆さん         (学校長)


【豊里トピックス】 2014-06-10 07:48 up!

PTAからのお知らせです(再) 〜料理講習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
       ※右のイラストはあくまで勝手な想像図です(笑)


PTA主催の料理講習会のお知らせです。

今年は、「菓匠あさだ」の嘉村光平氏をお招きし、『あさだの和菓子体験』です。
人数に限りがありますので、興味のある方はお早めに申し込んでください。

【日  時】    6月27日(金)  10時〜12時
【場  所】    豊里小学校家庭科室
【メニュー】    上生菓子、季節のフルーツ大福
【参加費用】   1人 300円(不参加の返金はできません)
【定  員】    40名(申し込み順)
【申込受付】   6月14日(土) 参観日講堂前で受け付け

                            (学校長)

【豊里トピックス】 2014-06-06 10:03 up! *
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内