創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

これがほんとに苦手でしたぁ 〜3年生〜

運動の片隅から大きな歓声。3年生の体育の「のぼり棒」

この鉄棒関係が小学校のころは本当に苦手でした。

子ども達も大きく二分。
ひょいひょいと簡単に頂上までものぼり切るものがいれば、途中からずり落ちるもの、地面から一生懸命にジャンプを繰り返すものも。筋力がつけば必ず登れる。頑張れ〜。           (学校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

心は文字にあらわれる… 〜3年生〜


打って変わって、静かな教室。
3年生の国語、習字の時間です。

心をしずめゆっくりと、「始筆」と「終筆」に注意して…
先ずは、横一本の《一》、続いて《二》。
違った空気が流れます。        (学校長)        
画像1 画像1
画像2 画像2

あれっ、人数がすくないぞ! 〜4年生〜

画像1 画像1

きれいな笛の音が3階の廊下から、4年生の音楽の時間です。

教室を見ると空席がちらほら、でも階段横廊下には車座の一団。
「何してるん?」「ここで、特訓中!」

状況が理解できました。頑張れ車座チーム!!   (学校長)


画像2 画像2

初めて、縦割り班で集まりました 〜児童集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2

今日は木曜日、児童集会の日です。

5月29日のトピックスで上げた異年齢集団「縦割り班」
班長を先頭に、班別に整列します。

自分たちの場所もしっかり教えてもらったはずなのに、やっぱり低学年は迷ってしまってウロウロ。定位置につくだけで時間がいっぱいかかりました。

今日のイベントは「ジャンケン大会〜!!」
生き残りをかけて大盛り上がりです。          (学校長)

6月4日 梅雨にはいりました

画像1 画像1
連日の猛暑、記録的な豪雨…
そんな中、昨日、近畿地方に「梅雨入り宣言」がなされました。

これからは、ぐずつく日々が続きます。
雨でぬれた廊下や階段は滑りやすく危険です。
また、登下校の道路は濡れて危険なだけでなく、傘をさしていると視界もずっと悪くなります。

学校では子ども達に十分な指導を行いますが、ぜひご家庭でも注意するようお話しください。      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内