創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

懐かしい歴史をたどると…1

画像1 画像1
今校長室に掲示してある4枚の航空写真。


保護者や地域の皆さんが在校中のころの写真はありませんか。


(上)2009年 創立135周年
(下)2004年 創立130周年
画像2 画像2

懐かしい歴史をたどると…2

画像1 画像1


(上)1999年 創立125周年
(下)1844年 創立110周年

画像2 画像2

天候にも恵まれ写真撮影無事終了

画像1 画像1
画像2 画像2
天候にも恵まれ、創立140周年記念の航空写真の撮影が無事終了しました。

撮影のセスナに合わせて、全児童と教職員が決められた色画用紙を頭上に。
さて、どんな出来栄えになっているのか楽しみです。

本日、欠席の児童に関しては、学校で写真を撮影すれば、最新の技術で「いるかのごとく」組み込んでくれるとのこと。期限はありますが、担任の先生の指示に従ってください。    


●写真は、航空写真に先立って撮影された学年写真。
脚立を持ち出し1ショットを撮ってみましたが、実際は6年教室3階のトイレから。

                             (学校長)

白いカラスは無事に捕獲されました

画像1 画像1

「いやぁ、白いカラスかぁ、珍しいわ」
と言いながら、保健福祉センターの職員によって白いカラスは無事に捕獲(保護)。
少し様子を見て、河川敷などで放鳥してくれることになりました。

でも、今回の連絡で、
自然界の鳥や動物は「動物保護法」に守られており、けがや病気等でなければ簡単には捕獲(保護)できないことを知りました。

元気を取り戻し、大空を舞っている姿を見たいですね。    (学校長)    


どっこい生きてた白ガラス

画像1 画像1

今日の航空写真の準備のために運動場を一周。
プールサイドまで来たときに、見覚えのある白いカラス。
こんなとこで生きていました。

でも、かなり弱っていて身体を引きずるよう。
体育館の屋根には親ガラス(?)。じっとこっちを見ています。

もし、子どもが親ガラスの被害にあうと大変なので、保健福祉センターに連絡しました。
以前に完全なヒナが見つかった時にも連絡し、引き取り、安全な山郷で逃がしてくれたというので…。


●航空写真撮影のため、午前中は運動場使用禁止。午前中に引き取りに来てくれればいいのですが。            
                        (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内