創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

子ども達の健やかな成長に願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(土)、本校の多目的室で、
平成26年度「社会を明るくする運動」が行われました。

子ども達が非行に走ることなく、健やかに成長することを願い、東淀中学校の校長先生はじめ地域のたくさんの方々が集まってくださいました。

「薬物乱用防止」のビデオを見た後、2班に分かれて、健全育成と非行防止のシュプレヒコールを行いながら地域を巡回しました。        (学校長)


 ○うるさいな そう言われても やめさせる
 ○泣かすなよ 育ててくれた 親のこと
 ○どうしたの 聞ける勇気と 言う勇気
 ○ごめんなさい その一言が 大事だよ
 ○大丈夫? そっと手を出す おもいやり
 ○ありがとう 感謝の気持ちを 忘れずに
 ○あいさつは みんなの心を むすぶひも
 ○立ち直れ いじめられても まず相談
      ※東淀中校下「青育連」健全育成と非行防止の標語から

「いつやるの?」「今でしょ!!」 〜夏季学習支援事業〜

画像1 画像1
以前、お伝えしていた「夏季学習支援事業(サマーチャレンジ)」の実施がようやく決定しました。



「勉強、勉強、いつやるの?」 「今でしょう!!」

   ★★★ やる気のある子は全員集〜合!! ★★★


【目  的】 
●夏休みを活用し、『自学自習』(自分で計画をたて、自分で学習をすすめる)の習慣を確立する。
○夏休みの学習課題(宿題)のわからないところを支援員さんに教えてもらいながら、1学期の学習の復習をしっかりとする。
○後期は、できあがっていない宿題を仕上げるとともに、生活習慣を立て直し、気持ちを切り替え、2学期にいいスタートを切れる準備をする。


【日  時】
○前 期:7月22日(火)〜8月1日(金)  土日祝を除く9日間
○後 期:8月25日(月)〜8月29日(金) 5日間


【場  所】
○多目的室(7月30日はパソコン教室)
   ※もちろん、エアコンがはいる快適な学習環境です。


【時  間】
○前 期:9時〜11時20分の間の、約50分間
○後 期:9時〜11時50分の間の、約50分間
  ※プール開放の時間をはずして、2学年ごとに学習時間を設定しています。


【指 導 者】
○地域学習支援員(本校の教員ではありません)


【定  員】
○1年〜6年、各学年20名程度(希望者が多い場合には抽選します)


【申込締切】
○7月15日(火) 担任に提出してください。  

●学年ごとの実施時間や、参加にあたっての約束事など、
詳細がかかれたお知らせプリントを本日児童に配布します。よくお読みいただき、積極的に参加を促していただきますようよろしくお願いいたします。
                           (学校長)

「いつやるの?」「今でしょ!!」2 〜夏季学習支援事業〜

画像1 画像1 画像2 画像2

今回、こうした外部教育力の支援をえることができたのも、、東淀川区が「地域と連携した特色ある学校づくり支援事業」を立ち上げ、本校の企画案が採用された結果です。


残念ながら、次年度以降の事業の継続は不明で、実施されたとしても、本校の企画案が採用されるとは限りません。


たった、一回の取り組みになるかもしれません。
ぜひ、この機会をとらえ、子ども達の学習習慣が確立できるよう、保護者の皆さま方からも参加を勧めてください。よろしくお願いします。
                             (学校長)

大きな被害もなく台風は過ぎ去りました

画像1 画像1
おはようございます。

各地に甚大な被害をもたらしている台風8号は、昨夕大阪を通過しました。
今日は、『台風一過(いっか)』とまではいきませんが、晴れた蒸し暑い日になりそうです。

一学期末懇談、2日目、どうぞよろしくお願いします。



ちなみに…
○「台風いっか」と聞くと、「一家だんらん」の「いっか」、「電車ふつう」と聞くと、「不通」ではなく「普通」だと長い間信じていました。
                            (学校長)




「あさがお」も「プチトマト」も一時避難

画像1 画像1
画像2 画像2

台風の接近に備え、「アサガオ」も「プチトマト」も一時避難。

2年生のあるクラスで…
「先生、廊下でお水あげていいんですかぁ?」
「トマトは、もう、お水の飲みすぎでおなかパンパン。これ以上お水を飲むとおなかをこわします。お水はあげなくていいからね。」
と答えておきました。               (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査