創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

夏といえば「盆踊り」1 〜地域で見守る子ども達〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の風物詩と言えば「盆踊り」


この豊里では、各地域で趣向を凝らした「盆踊り」を開催しています。

その先陣を切って、25日(金)『三番町会』の盆踊り大会。
子ども達もたくさん参加、楽しそうに「アンパンマン音頭」を踊っていました。
                      
                         (学校長)

                

愛情のたっぷりこもったスイカは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、アップした「園芸委員」が丹精込めて育ててくれたスイカも、しっかり熟し、収穫の時期を迎えました。


どうしようかと悩んだ結果、収穫したスイカは…
25日(金)に、「いきいき活動」に参加している児童にプレゼントすることにしました。


長い時は、朝から一日学校にいる子ども達、
「わぁ、みんな喜ぶわぁ。3時のおやつにありがたく頂戴します」といきいきの先生も言ってくれました。


これも、園芸委員のみんなが心を込めて育ててくれたおかげです。みんなの愛情がたっぷりこもっています。
人数が多いので一切れずつですが、その気持ちを感じながらありがたくいただきました。
「あま〜い」「おいし〜い」という声が飛び交います。
みんなの笑顔が何よりのあかしです。
                             (学校長)

大阪で37.1度 〜猛暑日が続く〜

画像1 画像1
25日(金)、大阪で37.1度という猛烈な暑さを記録、
まるで、ミストサウナの中にいるような「モア〜ン」とした堪らない暑さでした。

この暑さにともない、各地で、「熱中症」や「水の事故」が相次いでいます。
充分にご注意ください。

でも、昨日27日(日)の一雨で、今朝は比較的気温も低く、からっとした空気。
幾分、過ごしやすくなるのでしょうか。 
                            (学校長)


今日の子ども達(7月25日)

画像1 画像1
○連日、「プール開放」の受付けを担当していただいているPTAの保護者の皆さん。《受付け》が終われば、水泳カードの返却。子ども達が帰るまで作業は続きます。
本当に、本当にありがとうございます。


○「サマーチャレンジ」の5・6年生
新しい教育指導員も加わり、教えてもらうには万全の態勢。
登録した児童は、休むことなく参加し頑張っています。

でも、今日はすこ〜し集中力不足。がんばれ〜!!    

                          (学校長)
画像2 画像2

「せんせぇ、せみ逃がしたんねん」

画像1 画像1
先日、児童がすこ〜し弱ったセミを大事そうに見せてくれました。


「校長先生、見てセミ!でも弱ってるから草むらに逃がしたるねん」
この一言を聞いて、その優しさに嬉しくなりました。



私が幼いころは「昆虫採集」は絶好の遊び。
セミも虫かごいっぱいに喜んで捕まえていました。

でも、いろいろ知識が入ってくると…
「セミ」が羽化して飛び回る寿命は1週間から10日と言われています(実際にはもう少し長いようですが)
でも、その羽化までに土の中で3年から5・6年、中には17年間土の中で生活するセミもいるようです。

こんなことを知ってしまうと…
短い短いセミの一生。
せめて、思いっきり自由に鳴ききって、その寿命を全うさせてあげたいなという気になってきます。何も知らないときの残酷さはいずこに(笑)
                           (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査