創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

危ないから気を付けて! 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の「紙テープで作った魚」が完成し、掲示中。

先生の指示に従って、順次貼っていきます。
軽々と動く子ども達の動きとは裏腹、見ている方は不安一杯、「全部貼ったろか」とつい言いたくなります。             (学校長)        

おしべとめしべの違いを調べよう 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の理科の授業、「おしべとめしべの違いを調べよう」です。

先ず、全員で職員室前中庭へ。
手には、短く切ったセロテープ。
さまざまな花から花粉を採取します。

その後は、理科室に戻り、プレパラートに貼り付け、顕微鏡で観察。
ちょっとお邪魔して、見せてもらいましたが、意外なぐらいきれいに写っていました。
                        (学校長)

不審者情報が入ってきました

画像1 画像1

昨日、24日(火)久々の不審者情報が入ってきました。


場所は、豊里2丁目14番付近の路上で起こりました。
下校途中の女子児童に対し、自転車に乗った男性が下半身を露出するという事案です。

男性は、60歳ぐらいで、眼鏡と帽子を着用、黒い自転車に乗っていたようです。


子ども達が被害にあわないように十分に注意してください。   (学校長)

「不思議な…」シリーズ 第○○弾! 〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の図工、「紙テープで魚を作ろう」です。

細く切り取られた紙テープ。
三角形に形を作ったり、カールをかけたり、折り曲げたり…

一人一人の独自の発想で、奇想天外な魚も誕生。
出来上がりは、廊下の窓に吊り下げるそうです。
完成時にもう一度アップします。           (学校長)


クラスの準備も着々と 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊里カーニバルに向けての準備が着々と進んでいます。


写真は、4年3組「ボールの迷路」

教室と空き教室、2か所に分かれて作業中。
教室グループは、飾り付けを担当(作成)していました。   (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査