創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

熱中症にご用心 〜今日は大暑〜

画像1 画像1
連日各地で最高気温を更新し、うだるような暑さが続いています。

今日は「大暑」
「春分」や「秋分」とならぶ二十四節気の1つで、一年中で一番暑さが厳しいと言われる日です。(実際の暑さのピークはもう少し後になりますが…)

例年、テレビでよく報道されている、
動物園の白クマやペンギンへの氷や雪のプレゼントイベントもこの日に行われることが多いようです。

暑さきびしき折、子ども達を含め健康管理には十分にご留意ください。
                          
                           (学校長)

今日の子ども達(7月22日) 〜夏休みがはじまりましたぁ!〜

画像1 画像1

いよいよ子ども達が待ちに待った夏休みが始まりました。
どんな思い出を子ども達は胸に刻み込んでくれるのでしょう。本当に楽しみです。

でも、学校はにぎやか。
運動場に、プールに、子ども達の元気な声が響いています。

今日から、
「プール開放」と「サマーチャレンジ」が始まりました。
遊びは遊びで大切ですが、心と身体、頭もしっかり鍛えてほしいですね。

                        (学校長)

(上)プール開放の準備体操    (下)宿題に励む3・4年生


画像2 画像2

無事に保護されましたが… 〜岡山女児行方不明〜

画像1 画像1
行方不明になっていた、岡山県の小学校5年生の女児が無事に保護されました。本当によかったですね。



ナイフで脅され、カバンに入れられ、そのまま自宅に監禁されていたようですが、踏み込んだ捜査員に「私の妻です。」「18歳になったら結婚しようと思っていました。」18歳になったら…11歳から18歳まで7年間もの長きにわたり監禁を続けるつもりだったのでしょうか。


犯人の考えは到底理解することができません。
恐ろしいことですが、
こうした思考回路をもつ人がいるという教訓と受け止めるしかないのでしょうか。
                         (学校長)     
                 

一学期も無事終了しました 〜終業式〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期の終業式を行いました。

先ず、校長から、
「みんなの頑張りを感じることができた一学期であったこと、事故や事件に巻き込まれることなく明日からの夏休みを楽しんでほしい。2学期の始業式には、みんな元気で真っ黒な顔を見せてくれることを楽しみにしています」と話しました。

生活指導の香西先生から「夏休みの過ごし方」、体育主任の上田先生から「夏休みのプール」についてのお話がありました。

また、5年生の代表児童が《この1学期にがんばったこと》を発表してくれ、
最後は、大きな声で校歌を斉唱し、終業式を終えました。


明日からは、子ども達が待ちに待った夏休み。
学校生活とはしばらく離れますが、学校だけが勉強の場ではありません。
たくさんの思い出を作り、一回りも二回りも大きく成長してくれることを期待しています。
                             (学校長)


すごいぞ、すごい、3連覇! 〜区ソフトボール大会〜

今朝の終業式に先立って、延び延びになっていた、
子ども会の「ソフトボール区大会3連覇」の表彰を行いました。

キャプテンの小玉君が力強く、市大会3連覇に向けての抱負を語ってくれました。

本当におめでとう。
市大会、絶対に偉業を成し遂げてくださいね。    (学校長)

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査