創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

-

画像1 画像1 画像2 画像2
NO3

最後のプール水泳は「記録会」 〜4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


4年生の体育、「プール水泳」です。

充分にウォーミングアップ。
身体を水に慣らした後は、1学期最後の記録会です。

1・2コースは折り返し用、最高は50mです。
3〜6コースは25mの行けるところまで。
コースと泳法は子ども達が自由に選択します。

25mを軽々と折り返し、50mに到達する猛者もたくさん。
子ども達の成長を実感します。          
                  (学校長)

がんばれ、がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!! 〜サマーチャレンジ〜

画像1 画像1
《一日50分の学習習慣 〜夏季学習支援事業(サマーチャレンジ)〜》


役所からの決定通知が遅く、お知らせから申し込みまで日がありませんでした。どうなることかと心配もしたのですが、みなさんのご協力で一定人数の参加を募ることができました。本当にありがとうございました。

この期間に、宿題だけではなく、
しっかりとした勉強の習慣をつけ、苦手な学習を克服するように頑張ってほしいと思います。がんばれ、がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!



でも、まだ…
     ●サマーチャレンジの人数枠に空きがあります。

明日でも、明後日でも構いません。
「頑張ろう!!」という気持ちを持った児童は、遠慮なく先生に声をかけてください。



 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



外部の教育指導力を導入できる絶好の機会です。
経費のかかったこうした事業に空きがあることは、本当にもったいないです。

個人的に「塾の講師」や「家庭教師」に教えてもらえるのと同様、
宿題を含め、一学期のわからないところをしっかりと教えてもらえるんです。

締め切りを延ばします。
ぜひ、一人でも多くの児童が参加するよう保護者の皆さんからもお話しください。
申込用紙がない場合は、「連絡帳」への記載で構いません。
どうぞよろしくお願いします。           (学校長)



思わず足を止めてしまいました 〜2年生〜

画像1 画像1
以前にアップした、2年生の図工「こんなシャツ着たいな」の作品が各教室に展示してありました。

どれも、創意工夫を凝らした夢のある作品。
教室が一度に華やかになりました。

そんな中、廊下に掲示してあった一枚のシャツ。
題材が決められていない自由創作で、こんなこと書いてくれたら涙が出ます。  
                         (学校長)
画像2 画像2

一文字一文字に心を込めて 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の「書写」の時間です。

普段、手にすることの少ない「墨」と「筆」。
先生の指導に従って、ゆっくりと筆を進めます。

まだまだ練習段階。
半紙のあいたスペースにも繰り返し繰り返し練習を続けていました。   (学校長)


●当初「書道」でアップしていたのですが…
「書写」と「書道」の違いを調べてみると、
「書写」は、きれいで正確な字を書くこと、「書道」は、芸術として字を書くこと。とありました。小学校の授業では「書写」ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査