創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

運動会に向けて 〜今日のワンシーン3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
今日は、運動場の練習に密着です。


3年生の団体演技。
どの学年も最初に取り組むのは、ポジションと隊形の確認。
3年生も時間をかけ、一人一人がどの位置に移動するのか、どこで踊るのかをきめ細かく指導していました。

○ちなみに、石川先生が手にしているのは、子ども達がならぶラインをひくための棒です。誤解のないように。(笑

                 (学校長)         

運動会に向けて 〜今日のワンシーン2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
太陽の力は偉大です。
練習に励む子ども達の表情がいつも以上に生き生きしています。


2年生の団体演技。
体育館での練習が続いたけれど、基本的な動きは早くもマスターしています。今日は、各自のポジションと隊形をしっかり確認し、繰り返し練習していました。


                 (学校長)

運動会に向けて 〜今日のワンシーン1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
なんと、1年生にとっては、初めての運動場での「運動会」の練習。
ほんとうに、ほんとうにお待たせしました。


今日は整列や隊形移動の練習と徒競走の練習です。

先生の指示をしっかり聞いて、先ず動きを覚えてくださいね。

                     
                   (学校長)
             
               

ようやくテントが立ち上がりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
雨、雨、雨…
9月の当初から、骨組みだけで雨ざらしになっていた運動会の「テント」がようやく立ち上がりました。

テントがデンと据えつけてあるだけで、運動会モードが一挙に全開です。


                     (運動場)


                    

本当に久しぶりの青空です

画像1 画像1
 
 
本当に久しぶりに見る青空、絶好の運動会練習日和です。
あれほど暑い夏を嫌がっていたのに、今は光のまぶしさが懐かしく思えます。


子ども達も休み時間には運動場で駆け回り、長雨続きでたまったストレスも一気に発散できそうですね。



昨日は、
関東・東北地方で記録的な豪雨。
鬼怒川が決壊し、宮城・茨城・栃木には「特別警報」が発令されました。

ニュースを見るたびに、その被害の大きさに驚き、改めて、自然災害の恐ろしさを痛感しました。

「大阪は大丈夫や…」といえない時が必ず来ます。
教職員には、この機をとらえ、自然災害の怖さと非難訓練を含む災害対策の大切さをしっかり児童に伝えてほしい伝えました。


                     (学校長)

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 分団会・集団下校
3/3 卒業をお祝いする会・茶話会

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会