創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

あいさつ運動が始まっています 〜園芸委員〜

画像1 画像1

降り続く雨や台風で延び延びとなり報告が遅れましたが、
   2学期も元気いっぱい「あいさつ運動」が始まっています。

今年の教育目標の一つが《しっかりあいさつや返事をしよう》です。



今週は、「園芸委員」。
教育実習生の井上先生も加わり、登校してくる児童に、大きな声で「おはようございます」と声をかけていました。

                       (学校長)


18日(金)、第1回学校公開を行います

画像1 画像1


9月18日(金)、第1回の「学校公開」を行います。



公開するのは、
   ●2・3限(9:45〜11:30)の授業です。
      ・この時間帯は、自由に授業ならびに校内を見学する
       ことができます。


「学校説明会」は設定していませんが、
本校の教育活動についてご質問のある方は遠慮なく、校長室にお越しください。(11:30〜12:00)


【学校公開を実施するにあたり】
●見学することのできるのは、次年度1年生に就学する児童をお持ちの保護者に限らせていただきます。

●校内は2足制です。
教室や体育館に入っての見学も可能ですが、必ず「上履き」や「スリッパ」をご持参ください。

●見学にあたり、区役所から配布された「東淀川区 学校案内」の注意事項をよくお読みいただきますようよろしくお願いいたします。

●必ず、別添の「見学票」に氏名・ご住所をお書きいただき、受付にご提出ください。



                      (学校長)



9月13日(日)、区民まつりが開催されます

画像1 画像1
 
 
9月13日の日曜日「第41回 東淀川区民まつり」が開催されます。


昨年度も、各地域の趣向を凝らした山車(だし)や神輿(みこし)が紹介とともに次々とパレード、会場となった区役所前の道路は人で埋め尽くされました。


週間天気予報は、「曇り時々晴れ」
お時間があれば、子どもさんと一緒にぜひ足をお運びください。


●写真は、昨年度の「豊里みこし」のパレードの様子です。



                      (学校長)
画像2 画像2

先生も毎日が勉強です  〜国語科指導法研修会〜

運動会の練習に追われる日々が続いていますが、本日の放課後、本校教員を対象とした「国語科指導法研修会」が行われました。

本校は、今年度国語科を研究教科とし、教員の指導力向上に取り組んでいます。

本日は研究授業でも指導講評をいただいている、本校元校長の松岡里美教育センター教育指導員を講師としてお招きし、指導をしていただきました。

3年生の教材「人をつつむ形」をもとに、授業の進め方、板書のしかた、指導にあたって子ども達につけたい力など…実際の授業の進め方に沿って、ポイントを解説していただきました。

授業では、子ども達に勉強を教える教員も毎日が勉強です。豊里小学校の子ども達の確かな学力の向上のために、学んだことを教室で活かしていきます。(教務)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日10日(木) 自動車文庫がやってきます

画像1 画像1
 
 
明日9月10日(木)、
本校の体育館前に「自動車文庫」が巡回してきます。


「夏休み」の期間に借りていたたっぷりの本。
連絡なしで返却が遅れると、一定期間貸し出してもらえませんので、返却しなければならない本がないかどうか、ご家庭で確認してあげてください。



●次回は、10月8日(木)10:25〜11:30 の予定です。           

                   (学校長)




文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 分団会・集団下校
3/3 卒業をお祝いする会・茶話会

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会