創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

見たくもないものも見てしまう 〜小鳥小屋〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
朝一番、小鳥小屋に入ってみると、
   「ピィーピィー、ピィーピィー」ヒナの声。

カゴに移した十姉妹のヒナは自力でエサをついばむことができるんですが、まだ十分には巣立ちができていない状態。親鳥がカゴの上からカゴ越しにエサを口移しの最中。


ほほえましく見ていると、「悪役」登場(笑)。
親鳥を蹴散らし、カゴ越しにヒナを攻撃、ヒナがバタついたかと思うと文鳥のくちばしには1枚の羽。なんと、羽を一枚抜き取ってしまいました。


こんなのを見てしまうと、もう絶対にヒナをカゴから外へは出せない。
元気に飛び回る文鳥をカゴに押し込めるのも気が引けるし…
どうすればいいのか、難しい選択です。

                  (学校長)



思い切ってバッサリ 〜職員室前の築山〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
小雨ぱらつく中、管理作業員さんが築山の樹木を剪定。
思い切ってバッサリと切りそろえてくれています。

「チャドクガ」の心配のあるツバキ周辺は、念には念をいれバーナーでもやし、たとえ少しでもその毒で子ども達が被害に合わないように作業中です。

  ※「チャドクガ」は死んでも、その羽や毛の毒は残るんです。


                       (学校長)

『赤ちゃん先生』の日程が決まりした 〜校長経営戦略予算(2年生)〜

画像1 画像1
 
 
昨年度に引き続き2年生が取り組む「赤ちゃん先生プログラム」。
その日程が決まりましたのでお知らせします、


●実施予定日(日程はあくまでも予定です。)

    ・1回目   10月 7日(水)  3限  
    ・2回目   10月24日(土)  3限
         ★土曜授業(学校公開日)として実施し、
            保護者や地域の方々にも参観いただけます。
    ・3回目   11月19日(木)  3限
    ・4回目   12月14日(月)  3限
    ・5回目    2月12日(金)  3限


  ※取り組みの詳細等については、随時ご連絡いたします。
   どうぞよろしくお願いいたします。

                         (学校長)



明日台風が上陸?? 〜台風18号の動きに注意〜

画像1 画像1
                    (9月8日 6時現在)
 
始業式が始まって、ずっと続く秋雨。
なかなか、運動会の練習、準備もはかどりません。


急に発達した「台風18号」が近畿地方に接近しています。
このままの進路をたどれば、明日9日(水)の明け方紀伊半島付近に上陸する可能性があります。


現在のところ、
「暴風域」はありませんが、激しい雷雨となる所もあり、突風にも十分な警戒が必要だと言っていました。

今後の台風の進路にご注意ください。


                     (学校長)
 


栄養士さんをお招きして 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
栄養士さんをお招きして1年生の栄養指導を行いました。


栄養指導は、食育の観点から、年に1回すべての学年で行われます。
指導していただくのは、各区に配置されている「栄養士(栄養教諭)」さんです。


今回は、「すききらいをなくそう」

教育実習生の井上先生にとってはまさに目指す職業。
さっそく授業を見せてもらい、授業終了後は栄養士さんから直接指導を受けていました。まさに現場での生きた教育です。


                   (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

学校協議会