創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

本当に、本当に申し訳ありません

画像1 画像1
 
 
「読書ノート」の記事を掲載しましたが、
   きっかけは、ご来校されている保護者との何気ない会話、
   恥ずかしながら、そこで初めてサイトを調べ「読書ノート」
   の掲載を知りました。


こうして、
それぞれの担当者が書類を提出しても、お知らせや賞状が主催者から学校に送られていないときには、学校側が気づかないことも起こってしまいます。

  決して、人のためではないけれど、
  せっかく、頑張って、頑張って、努力したことを、まわりの人たちに
  知ってもらえないとしたら、それは本当に残念なことです。
    気づかずに本当に申し訳ありませんでした。



●やっぱり、「頑張っている子ども達」は全力で応援してあげたい!!

 保護者のみなさんで、お気づきの
  「頑張っている子ども達」の情報がありましたら、遠慮なくご一報
  ください。 どうぞよろしくお願いいたします。


                        (学校長)

画像2 画像2

今年の夏は本の世界にドップリと 〜読書ノート〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 
小学生に読書の楽しさを知ってもらおうと、
   大阪読書推進会と朝日新聞大阪本社が「読書ノート運動」
   を進めています。


5・6年生は50冊以上読むと氏名が朝日新聞の大阪版とデジタル版に掲載され、1〜4年生は100冊以上読めばデジタル版に氏名を掲載されます。(学年により、読む本の内容の違いから数値が設定されました)



2015年度後期(10月〜3月)のスゴイスゴイ達成者は、
本校では4人、
  (1)西本陽衣さん   (1)矢田桃々果さん
  (3)西本佑槻さん   (5)堀田実穂さん
               ※発表された時点での学年です。


夏休みも目の前、
  今年の夏は「読書の世界にドップリと浸ってみませんか。

  
  ●本校での提出締め切りは、9月1日(木)です。



詳しくは、
児童に配布された「読書ノート」をご覧ください。



                     (学校長)

今日は「特別校時」、給食後に下校します

画像1 画像1
 
 
7月15日(金)、
 空一面を薄い雲がおおい、今にも泣きだしそうです。
   でも、そのおかげで校長室前の温度計は26度、
       暑さも和らぎ、過ごしやすい朝となりました。


週明けから始まった「学期末懇願会」も昨日で終了、1学期の子ども達の頑張りを確認できる有意義なお話しができたでしょうか。


懇談会が終わると、いよいよ夏休みに向けのカウントダウンが始まります。子ども達が楽しみにしている夏休みも目の前ですね。


 ●夏休みまでの、15日(金)、19日(火)は、
   特別校時で、児童は給食後の下校(1時40分頃)となります
   ので、お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。



                     (学校長)

校長せんせぇ、カレー作りました 〜5年2組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 
昼食時、コンコン、コンコンと校長室にノックの音、
 「校長せんせぇ、カレー作ったから食べてください」と3人組。



「えぇ〜、えぇ〜」
今日はちょっとバタバタしていたので家庭科室に足を運べず、すぐにお礼を言いに走りました。

児童はほぼ食べ終えて、片付け始めている最中、
「ありがとうねぇ」とお礼を言って、片付けの様子だけでも撮ろうかなとしたら、一斉にピースサイン。いつもならNGだけれど、1枚ぐらいたまにはいいかぁ(笑)

  担任の石川先生、心遣いありがとうございました。
   また、片付けの最中にお邪魔し申し訳ありませんでした。



                  (学校長)


                 

ワクワクドキドキ、初めての自動車文庫 〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

14日(木)、自動車文庫がやってきました。


15分休みが終わったと思ったら、学年の先生引率で1年生がやってきました。1年生にとっては初めての「自動車文庫」です。


  作りたての「図書カード」を手に、
      先生から自動車文庫の説明をしっかり聞きます。


「借りる人も今日は1冊か2冊までにしてね。」
「無理して、借りなくてもいいんだよ。」


体育館前は久しぶりに大混雑、はじめて車の中にも入り本棚の本に見入っていましたが、見守る先生の方が不安そう(笑)


                        (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

各種案内

学校協議会